こんにちは、たけぽんです。
本日は仮想通貨・暗号資産の使い道について解説したいと思います。
仮想通貨(暗号資産)自体について何のことなのか分からないという方は、まずはこちらの記事をお読みください。
仮想通貨(暗号資産)の具体的な利用用途は、大きく以下の3種類です。
Contents
送金・決済
仮想通貨(暗号資産)は、ドルや円などの法定通貨と同様に物品の購入やサービスの対価として支払いに利用することが可能です。
2017年に急速に広まった当時は、各企業も決済手段としての仮想通貨(暗号資産)の導入は慎重な姿勢でしたが、近年では日本のみならず世界各国の名だたる企業も決済手段として仮想通貨(暗号資産)を取り入れ始めています。
日本国内で印象深いところでいうと、大手家電量販店のビックカメラが仮想通貨(暗号資産)を決済手段として導入したことは大きな話題となりニュースにも取り上げられました。
最近でも少しづつ、仮想通貨(暗号資産)での決済を導入し始めている企業も増えてきていますね。
そして仮想通貨は決済だけでなく、送金機能もありますので、一個人間での送受金を行うことも可能です。
もちろん、海外への支払いや送金も可能です。海外送金する際の手数料を考えると仮想通貨(暗号資産)で送金する方が手数料が安く済むというようなメリットもあるようですね。
ただし、コイン自体には時価が存在しますので、その時々によりレートが異なり、支払いに必要な数量が大きく異なることがあるというのは注意点の一つですね。
投資・投機
仮想通貨(暗号資産)は価格が一定ではない(固定されていない)ため、外国為替や株などと同様に投資の対象となります。
そのため、将来的に値上がりを見込んでの投資を行うこともでき、うまく値上がった時に売却することで利益を得ることが可能です。
一昔前は、仮想通貨(暗号資産)の取引や売買は現物取引しかありませんでしたが、仮想通貨(暗号資産)の普及に伴い、FXや信用取引などと同様に、レバレッジをかけた取引サービスが登場しました。
このレバレッジをかけた取引のことを仮想通貨(暗号資産)FXと呼ぶことも多いです。
この仕組みを活用すれば、値上がり局面だけでなく、値下がりの局面でも利益を狙うことが可能になりますので、取引の幅が広がりました。
ただし、このレバレッジをかけての取引はあくまで信用取引であり、現物取引ではないことはしっかり理解しておきましょう。
そして、レバレッジをかけての取引は資金効率を高めることができる一方で、大きな損失を被るリスクがあることも理解の上取引していきましょう。
アプリケーション開発
3つ目の用途はあまり関係のない人が大多数だと思いますが、仮想通貨(暗号資産)はアプリケーション開発にも利用される場合があります。
こちらに関しては、ほとんどの方には関係のない用途になると思いますので、今回は割愛させていただきます。
まとめ
以上が、仮想通貨(暗号資産)の3つの使い道でした。
まだ仮想通貨(暗号資産)を買ったり、保有したことのない方は是非一度手にしてみてはどうでしょうか。
仮想通貨/暗号資産の購入(入手)方法はこちらの記事で解説していますので、併せてご確認くださいね^ ^